いかに生きるか

今日観たアメリカドラマ(最終回)での言葉です。

いかに生きるか
避けられないものなら、むしろ重要ではない
重要なのは、選ばなければ起きないこと
創造や発見など
いかに生きるか
熱く命を輝かせること。命を燃やして生きる
避けられない結末があると知っていてもだ

選択の連続の日々の中で、その判断軸はどこにあるのか。
金曜日(28日)に開催した小生の後援会役員懇親会でも様々なご意見を頂いたし私自身の考えもお伝えしました。
あるべき姿・自分の判断基準、どう在りたいのか。それはいかに生きるかということだと思います。
価値観が多様化している社会の中で、、、自分が回りや子供に胸張れるかどうか。そんな存在がいるかどうか。

その金曜日の昼間は県政改革調査特別委員会のテクノポリスの視察(地域整備事業・進度調整地・分収造林事業)に同行。
昼の合間に、理化学研究所 放射光科学研究センターのセンター長はじめ役員の方々と昼食をとりながら意見交換。テクノの技術を社会実装し持続可能なまちづくりにどうつなげていくか、さらに議論しながら具体的に前に進めていきたいと強く感じました。

県立大学理学部の部屋で概要説明

分収造林事業について、分収契約土地所有者の方々との意見交換

分収造林事業の現地調査(私のルーツでもある新宮町二柏野)

皆さんと一緒にいきいき100歳体操

月曜日(24日)、地域の老人クラブの例会にお呼び頂きました。いきいき100歳体操も一緒にさせて頂きました(ビデオ上映とは知りませんでした)。一緒にカラオケ(仰げば尊しを3番まで)を歌い、近況報告・意見交換。
100条委員会のことや、県道・教育の要望、都知事選挙や政治家の姿等大変厳しい意見を頂きました。
今日は消防操法大会西播地区大会。それぞれ仕事等も持ちながら消防団活動を展開して頂いていて、この大会に向けて(あるいは市町の大会に向けて)夜や週末に練習を重ねてこられました。地域住民の安全安心・財産を守っていただいていることに敬意を表しています。

強風の中、開会式

たつの市消防団の操法

太子町消防団の操法

梅雨時期の雨でグランドの整備ができず、土入れを要望

今週は、自民党会派の健康福祉部会長として当局幹部との意見交換会、議員団総会、地域の意見交換会、送別会等です。明日から7月。3日には新札発行です。
今日の消防操法大会(西播地区)で西播磨県民局長と話していて「論語と算盤」を読み直しています、と言われました。致知をはじめ渋沢栄一など一緒に人間学を学んできた仲間として、刺激を受けましたし引き続き他のメンバーとも学ぶ約束をしました。人間力をつけていかに生きるか。どうありたいかを創造して行動あるのみ。
今週もお互い頑張りましょう!!(^^)!

投稿時間 令和6年6月30日 22:10